Wifi・無線ルータの違いって何?

な~んとなく利用してる。という方が多いかと思います。

ここでは、たくさんある無線ルータの選び方を、解りやすくご紹介します(難しい書き方しません)

高額で高性能な無線ルータを購入する必要はありません。なぜなら、すぐ新しい規格が出てしまうからです。

選び方

接続する側(パソコン・スマホ)に合わせるのが、第一になります。

古めのスマホやノートパソコンしか無いなら、数千円の安価なもので十分です。それ以上はオーバースペックです(むしろ、中古品で十分)

そもそも、光回線が良くても50~200Mbps程度なので、Wifiを速くしたところで、恩恵は得られません。

現在なら、11acの433Mbps程度で十分と言えます。

無線に関しては、すぐ新しい規格が発表されるので、その都度買い換えれば良いのです。

迷信

無線の飛びに関しては、すべて同じです。高額だからと、無線の飛びが良いなんて事はありません。飛ぶ方向が若干違うというだけです。

オーブンレンジやコードレス電話の影響を受けるのは事実です(電波が同じ種類)

どうしても、電波の状況が悪い場合は、2.5Ghz帯ではなく、5Ghz帯の電波を使う事で回避ができます。

距離が離れている場合は、Wifi中継機を利用する事で、電波を再送信する事で対処できます。

値段の違いはどこから?

主に、対応している無線規格、アンテナの本数、処理速度によって、ラインナップされています。

無線規格については、以下のようなものがあります。アンテナの本数によって、この数字が数倍となります。

  • 11n 75Mbps(150/300Mbpsが多い)
  • 11ac 433Mbps(866/1733Mbpsなど)

見えない所になりますが、ネットワーク機器としての処理速度が製品によって違います。

後は微妙なところでは、LAN端子が、100Mbpsか?1Gbpsかで分けられています。1Gbpsの方が良いですが、100Mbpsでも十分といえば、そうともいえます。

パソコンはWifiが遅い

スマホに比べると、パソコンはWifiが遅めです。コスト削減の対象になっているのが理由かもしれません。

理由は、アンテナ本数が1~2本搭載品がほとんどで、11ac対応だったとしても、433Mbpsでの接続となります。

※古めのパソコンだと、11n:75Mbpsが多い

安価なスマホも同様ですけどもね。

iPhone Xは、アンテナ4本なので、433×4の1733Mbpsとなります(・・が、現在、光回線でそこまで出ません)

意外な盲点の電気代

無線ルータは365日24時間常時電源を入れている状態になります。

下手にオーバースペックで高機能な無線ルータを購入したら、ただ単に電気の無駄になるだけです。

普及品の場合、10W程度消費してますので、およそ月150円程度になります。

検索ほか