メモリの残量を調べる方法

パソコンが重い原因の一つに、メモリ不足が上げられます。

そんな時にメモリの残量を調べる方法です。

タスクマネージャーの起動

Windowsロゴ(スタートメニュー)の所で、右クリックするとメニューが表示されます。

この中の「タスクマネージャー」をクリックします。

タスクマネージャーが表示されたら、タブから「パフォーマンス」をクリックします。

左リストから「メモリ」をクリックします。

すると、現在のメモリの状況が、リアルタイムでグラフ表示されます。

グラフが天井につきそうな程、高くなっていたら、メモリ不足の状況となっています。

多少空間があっても、不足である事には変わりありません。

利用可能」となっている部分が、メモリの残量となります。

寄り道

パソコンに搭載されるメモリは、10センチ程度の基盤1枚の小さなモノです。

(自己責任となりますが)量販店などからメモリを購入して、空きスロットに挿入すれば、増設が可能です。

※メモリ規格や空きスロットの確認が必要

古くからメモリは、同規格&同容量のモノを2枚単位で利用するという習わし?があり、この理由は、高速化の恩恵を受けられるからとなります(デュアルチャネル:2枚同時に操作できる)

そのため、4GB(2+2)、8GB(4+4)、16GB(8+8)のメモリ搭載製品が多いのです。

※業務用途の製品など一部例外はあります

2019年現在は、DDR4という規格が主だっていますが、来年辺りからは、より高速で省エネなDDR5が登場するとの事です。

無論、スマートフォンやゲーム機等に入ってるメモリも同様の話です。

まだ、DDR2メモリを搭載してるパソコンは現役で見受けられますね(おおよそ10年前のパソコン)

検索ほか